皆さんは秋といえば何を思い浮かべますか?
スポーツの秋、読書の秋、芸術の秋・・・
そして外せないのが食欲の秋!
秋は美味しいものが盛り沢山です。
ただ好きなものを食べるだけでなく美容や健康のことを考えて賢く摂取していきましょう!
今回は秋が旬のフルーツ、りんご・梨・柿の3つについて栄養素やカロリー、そしてどんな時に食べるのがおすすめか紹介していきます!
りんご
りんごのカロリーは1個(300g)あたり約168kcal。
糖質量はりんご1個分で38.7g。約40gの糖質量が含まれています。これはご飯軽く1杯分くらい、食パン4枚切りのうちの1枚と同じくらいの糖質量です。
では他のフルーツと比べるとどうでしょうか?
バナナは100gあたり19.4g含まれているものの、キウイは9.6g、グレープフルーツは7.5g。りんごの糖質量は他のフルーツと比べると少し多めです。

りんごにはたくさんの栄養素が含まれています。ビタミンCは、抗酸化作用だけでなく、鉄分の吸収を促す作用もあります。
そして、りんごに含まれているポリフェノールで特に多く含まれているプロシアニジン!特に高い抗酸化力に特徴があり、緑茶に含まれる「カテキン」や赤ワインに含まれる「レスベラトロール」より優れていることが明らかになっています。
プロシアニジンには他にも紫外線による肌トラブル対策、脂質代謝制御といった作用もあります。
美肌を目指す方にりんごはうってつけですね!
梨

梨は1個(300g)あたり114kcal。糖質量は24.9g含まれており前述したりんごよりはやや低めです。梨はなんといっても水分量が多いのが特徴的です。りんごは84.1%に比べて、梨はなんと88%!運動で汗をかいた時におすすめのフルーツです。
そしてアスパラギン酸も多く含まれています。
アスパラギン酸とは、アミノ酸の一種でカリウムなどのミネラル類を体内に運ぶときに必要な栄養素です。ミネラルを効率よく取り込むことができると疲労物質も分解しやすくなるので疲労回復の効果が期待できます。
涼しく運動もしやすい時期、休憩に梨を食べながら疲れを取れるようにしていきましょう!
柿

柿は1個(200g)あたり126kcal。糖質は26.6gとなります。
りんご、梨と比べるとカロリーと糖質も少し多めです。
しかし、柿はビタミンCが多くその量は140g、柿を1個食べるだけで1日に必要なビタミンCを摂取することができると言われています!これからより寒さが厳しくなり体調も崩しやすくなる季節。今の時期から免疫を整えるために柿を食べる習慣をつけても良いかもしれません。
また柿にはタンニンというポリフェノールの一種が含まれています。タンニンは柿の渋みとなる成分ですが、アルコールを分解する働きを持っています。しかし、タンニンはとりすぎてしまうと鉄の吸収を悪くしてしまいます。体に鉄が吸収されないと貧血などの症状を起こす可能性があるので、食後から2〜3時間空けてから食べるとよいでしょう。
最後に
秋のフルーツだけでもこれだけ違った特徴があります。
とにかく肌を労りたいという方はりんご
スポーツの秋!運動の機会が増えた方は梨
ビタミンCをしっかりとって免疫を整えたい方は柿
などなど・・・
健康のことも考えながらフルーツを美味しく食べていくのも良いですね。
市販のお菓子と比べれば糖質やカロリーは少ないですが、やはり食べ過ぎには注意が必要です。
間食は200kcalにおさめると良いとされています。フルーツは太りにくい!と思って食べていたらカロリーオーバーをしてしまうことがあるのでダイエット中の方は注意してください!糖質が高いものも多いので糖質制限ダイエットをされている方は取りすぎに気をつけましょう。
また、フルーツ自体に水分が多いので食べ過ぎてしまうと体を冷やしてしまう可能性があります。暖かいお茶と一緒に食べたりするなど工夫をすると○
秋は美味しいものであふれる季節!
栄養面や体調に合わせて旬のものを取り入れていきましょう!